【キングダム】嬴政(えいせい)〜人質から始皇帝へ!中華統一を目指す宿命の大王

投稿日:

キングダムと春秋戦国時代

週刊ヤングジャンプで2006年から連載されている「キングダム」は紀元前3世紀の春秋戦国時代を舞台とした史実を基にした歴史漫画です。2012年にはアニメ化、2019年には山﨑賢人さん主演で映画化もされ老若男女を問わず絶大な人気を誇っています。

中国史上初の中華統一を目指す秦国を中心に様々なキャラクター達が活躍し、壮大な合戦や頭脳戦を繰り広げていることが「キングダム」の魅力の一つです。実在した各国の王や武将をモデルとした様々な個性的なキャラクター達が毎回手に汗握る重厚なドラマを生み出しています。

そんな「キングダム」の人気キャラクターの中から今回は史上初の中華統一を目指す秦国の大王・嬴政(えいせい)を紹介します!
 

中華統一を目指す秦国の若き大王・嬴政

「キングダム」の世界では戦国七雄と呼ばれる7つの大国が中華の覇権を争っています。その戦国七雄の一つ秦国を治める大王こそのちの始皇帝と呼ばれる嬴政です。
 
嬴政は聡明な王として描かれており、民衆からの人気も絶大です。作中で他国の王や大臣との会談の際も一国を率いる王としての資質を大いに認められています。

ただし嬴政が唱える中華統一は、初め多くのキャラクターに狂気の考えだと否定されます。

当時の中華は現代の中国と違い一つの国になった経験がなく、各国が独自の文化風習を持っていました。それらの国を滅ぼして統一しようという考えは秦国の大臣や他国の武将からはとんでもない狂気的な考えに思えたのです。

なぜ嬴政は中華統一にこだわっているのでしょうか?それには彼が経験した苦難の人生が大きく関係しています。
 

嬴政は人質やクーデターの苦難を乗り越え秦国の大王へ

嬴政の父である荘襄王は戦神と呼ばれた昭襄王の孫ですが、人質として趙国で生活しており、嬴政も趙国で生まれました。

当時秦国は趙国を何度も攻めていたため、人実である荘襄王や嬴政は趙国で過酷な生活を送っていました。

特に趙国の兵士40万人が生き埋めになった長平の戦い後はその仕返しの矛先として日々暴力に晒されていたのです。

人間の闇に触れ続け嬴政は次第に感情を失っていきます。

そんな嬴政にも転機が訪れます。父親が荘襄王として即位し趙国から秦国へ救出されたのです。

この救出の際に出会った女盗賊・紫夏(しか)が闇に囚われていた嬴政の心を救います。

身を呈して自分を守った紫夏に人間の光を教えられた嬴政は、中華から悲劇を生む戦争を次の世代に引き継がないために中華統一することを志すのです。
 

王弟・成蟜のクーデターと信との出会い

嬴政は父である荘襄王が死去し、わずか13歳の時に秦国の大王として即位します。

しかし13歳の嬴政は政権の実験を持つことができず、荘襄王の支援をし続け商人の立場から丞相にまでなった呂不韋(りょふい)が秦国の実権を握ります。

傀儡の王として実権を持てなかった嬴政はさらに、玉座を狙う弟の成蟜(せいきょう)によるクーデターで都から逃亡することになります。

苦境に立たされ続ける嬴政ですが、この逃亡の中で「キングダム」主人公である信と運命の出会いを果たすのです。

信と出会った嬴政は唯一味方した昌文君の軍、同盟を結んだ山岳民族山の民とともに都へ戻りクーデターを鎮圧しました。

無事玉座を取り戻した嬴政ですが、今度は呂不韋との争いが激化して行きます。
 

後見人・呂不韋との争いと決別

秦国の絶対的な実力者である呂不韋、嬴政にとって彼は秦国を率い中華統一を成すために越えねばならぬ敵でした。

信たちが列国と戦い続ける中、嬴政たちは呂不韋と並ぶ勢力を築くために奮闘します。
 
嬴政の母親である太后と呂不韋の密通による醜聞事件や王弟・成蟜の協力、そして合従軍との戦いでの嬴政自らによる出兵の効果により、徐々に呂不韋陣営と並ぶ勢力を得る嬴政。

そして嬴政が正式に秦国の王として即位する加冠の儀でついに呂不韋と直接対決することなります。
 
呂不韋の策略で反乱を起こした嫪毐(ろうあい)軍が都に迫る中、信たちに防衛を託した嬴政は呂不韋と二人で中華統一について問答します。

戦争は人の本質であり争いがなくなりはしないが経済的結びつきを強めることで抑制できるという呂不韋。

それに対して、短期間だけの仮初めの平和でしかなく戦争をなくすために国という垣根を超えて統一する。人の本質は光だ。と応える嬴政。

嬴政の成長ぶりに思わず目頭を抑える呂不韋は、反乱の鎮圧を聞き負けを認めます。

ここで長年続いた呂不韋との争いが終結し、中華統一を目指す嬴政の新たな戦いが本格的に始まります。
 

嬴政のモデル・始皇帝が残した功罪

「キングダム」のキャラクターの多くは実在した春秋戦国時代の武将や政治家などがモデルになっており、嬴政のモデルは中国を史上初めて統一した始皇帝です。

作中で人の本質を信用し、民衆の人気も高い嬴政は統一後も善政を敷くだろうと思われますが、統一後の始皇帝の行いは必ずしも良いことばかりではありませんでした。
 

経済の統一や万里の長城など大土木工事

中国の歴史書によると中華統一後、始皇帝はそれまで国によってバラバラだった長さや重さを測る単位である度量衡や通貨、文字を統一します。また道路や運河の整備も進め、交易が盛んになり経済は活発化しました。

さらに秦国以外の国では家柄重視の人材登用が普通でしたが、統一後は能力による人材登用を行い、また万里の長城の整備など騎馬民族への防衛策を進めました。

これらは後に中華を統一する国々の規範にもなります。
 

厳しすぎる法制度と焚書坑儒

秦国では早くから法による統治を取り入れおり、統一後も全土で法整備を進めました。

法整備によって処罰の基準は統一されましたが、厳しすぎる処罰の数々や宮殿である阿房宮、お墓である始皇帝陵などの大規模土木工事への大勢の動員で人々の不満は高まりました。

また、始皇帝が起こした悪行として最も名高いのが「焚書坑儒」です。

それまで中華に根付いていた古の制度ではなく法を優先した始皇帝は儒者たちと対立し、彼らのもつ書物のうち医学や農業など実践科学を除く書物を禁止し焼き払いました(焚書)。

これにより数百年残っていた数々の諸子百家の書物が失われ、さらに460人余りの方士や儒者たちを生き埋めにもしています(坑儒)。

他にも不老不死を求めて有毒である水銀を飲み続けたり、暗殺未遂事件の報復で大量虐殺を命じたなどの逸話も残っており、「キングダム」の聡明な嬴政を見ているとこれからどのように変貌するのか気になります。
 

史実から見る嬴政周辺の重要人物

「キングダム」では民から慕われ、他国の王からも高評価を得ている嬴政が史実に悪評が残る始皇帝へどう変貌していくのでしょうか?

そこには作中でも既に登場している2人のキャラクターが大いに関係してきそうです。

1人目は呂不韋の重要な部下として登場した李斯(りし)。

法学者として有能さを見せる李斯は、法による統治を目指す嬴政に多大な影響を与えていくことになりそうです。

2人目は太后の部下として登場した宦官・趙高(ちょうこう)。

趙高は、嫪毐による乱のあと蜀へ追放されてしまいましたが、太后からはその能力を大いに評価されていましたので、今後どのような活躍を見せるのか楽しみです。

この2人は「キングダム」作中で、まだそこまで目立った活躍はしていませんが、史実では始皇帝の部下として重用され、始皇帝の死後に中華全土を巻き込む騒乱のきっかけにもなる人物です。

この2人と嬴政の絡みも楽しみにしつつ、中華統一を目指す秦国を見守りましょう!

 

「孫子の兵法」をもっと知りたいなら ↓↓


 

Copyright© 孫子の兵法を学ぶ , 2024 All Rights Reserved.